祝日本一/福岡ソフトバンクホークス・ケタ違いの野球魂と「セ界のヲわり」

祝日本一/福岡ソフトバンクホークス・ケタ違いの野球魂と「セ界のヲわり」

コロナ禍2020年の上半期はご存知の通りの状況で野球が行われる日常を心持ちにしたものです。ようやく無観客でシーズンが始まり変則的な日程を経て、我が福岡ソフトバンクホークスはリーグ優勝、宿敵ロッテとのCSに競り勝ちいざ日本シリーズへ。しかしいざ始まってみるとセリーグ(通称セ界)の覇者巨人のあまりの手ごたえのなさに正直驚きました。厳しい言い方をすればまさに「セ界のヲわり」です。OddRoomingでは野球を見るときはホークスの試合しか見ていないので、滅多にエラーはしなかったり、いつも声を出し合って常に気迫こもったプレーを見ているものですから、あまりにもあっさりと点を取られる様子に敵ながら怖さは感じることはありませんでした。むしろこんなに楽に勝てるものなのかと拍子抜けというか…。スポーツってイメージングとか精神論とかによって調子をあげ勝利に繋げる要素ってあるかと思うのですが、野球はチームプレイですし、一方でほぼ毎日興業を全力で行うエンターテイメントでもありますが、野球なりの魂のようなものがあるような気がするのです。先日CS突破した際にお話ししたグラシアルの姿勢に代表されるものなのですが、(→グラシアルにみるプロ意識の高さ)素晴らしい野球選手とは常にどのようなプレイをすればいいかを瞬時に判断をすることのできる運動能力や感覚を常に準備しておくことに努力を厭わない選手なのかなと思いますし、そういう意味では最高のimproviserであるのだと思います。またホークスの選手たちにとって一番の敵は実はチームメイトであるとも言えます。特に実績のない若手の選手にとってレギュラーはおろか一軍に定着することすら非常に厳しい競争を勝ち抜かなければならず、さらにその競争相手には調子の落ちた実績十分のベテランや、何億もの年棒で獲得した外国人選手などもいるのです。全員が本気で野球に取り組み個々の能力を磨いているので、そういった選手たちはチームプレイを成立させることもできるのではないかと思います。即興のセッションにしても、個々が自分のプレイに集中してパフォーマンスを発揮できるからこそ他者との共演が成り立つのだと考えているのですが、実は野球にも言えることなのではないかなと一流のプレーを見ると感じます。

グラシアルを応援